チャリチャンをご覧の方なら日常的に使われている「トリガミ」(通称「ガミる」)という言葉。ちょっと調べたら面白い由来だったので、トリビア(うん、死語だねw)的に誰かに言いたくなって書いています(笑)
まずはギャンブル用語として使われている「トリガミ」の意味は、
車券が的中しても、投資金額より払い戻しで得た金額が少ないこと
ですよね。
買い目が多くなっちゃったもんだから、的中したものの配当を見てみたら投資額を超えてないとか、本命党だとたまにあったりしますよね。
そんなトリガミの由来は故事だったりするそうです。その故事は
「粋が身を食う(すいがみをくう)」
っていう「遊里や芸人社会などの事情に通じ、もてはやされて得意になっている人は、つい深入りすることになり、やがて身を亡ぼしてしまうことの戒め」という意味のものです。(反)「芸は身を助ける」
意味だけ考えると、ケイリンをわかってくると、深入りして身の破滅に。。。って思ってしまうオイラσ(•_•*)なんですが、そのような理解ではなく、ケイリンの知識が増えたりしてくると、様々な可能性が頭を駆け巡って買い目が増えてしまい、的中しても回収がマイナスになったりして。。。という深入りの状況らしいです。
よくあるのはボックスとかフォーメーションで購入して、安めが来てガミった、っていう感じじゃないでしょうか。だから、オイラσ(•_•*)は最近、ネット投票ならとりあえず展開してオッズを確認するっていう作業はするようにしてます。(以前はよくこれでガミったものでw)まぁだからといって当たらなきゃ意味はないんですけどねぇ(ゝω・)テヘペロ
ここからは独り言です。。。
車券の買い方は人それぞれですからどうこう言う気はないんですが、先日知人と話してて思ったことがありまして。。。
オイラσ(•_•*)みたいにギャンブルとして、っていうよりはレジャーとして100円券でケイリンをしている人にとって、各掛け式の限られた的中フォーカスを、少ない点数でどう的中に導くかっていうことが至上命題なわけです。
そんなオイラσ(•_•*)から見て、ガミってても的中を自慢する友人がいるんですがその思考回路がわかりませんwその友人に、「当てればいいなら全部買えば?」と聞いたことがあったんですが、その友達は「自分が思ったようになった、っていう意味での的中が大事なんだ」と答えました。要するに、儲けることが目的ではなく、ガミること、オッズ度外視で的中だけを追い求めてるっていうことだったんです。(まぁそいつは金持ちですから道楽としてこういう遊び方はありだと思います。施行者としてはいい客なんじゃないでしょうかw)
でも、かなりの点数買って3倍そこそこが当たって周りに自慢しているのを見ると、「財産減らしてることを喜んで、周りに自慢してどうする?」って思っちゃうのは貧乏人の思考なんでしょうかねw
P.S.気分を害した方がいらっしゃいましたらごめんなさいm(_ _)m
これはあくまで独り言ですから。。。
[13回]
PR